マカラーニャの森

目次
【攻略】マカラーニャの森
【 開催期間 】
2016年9月23日(金)17:00:00~2016年9月30日(金)23:59:59
【Tips】
-
色が変わる蝶に触ると、青い蝶や赤い蝶が一定数エリア内に出現
┣青い蝶→青い蝶の鱗粉が入手できる
┗赤い蝶→赤い蝶の鱗粉が入手できる(モンスターと戦闘あり)
-
レシピ素材は、宝箱や青い蝶に一定数触れると出現するボーナス宝箱から入手できる
-
道中に出現する「シュメルケ」に注意。石化を付与してくるため、素早く倒すか石化回復アビリティやアイテム(ストナや金の針等)を用意しよう。
-
覚醒級の虹色の蝶に触れて出現する「赤い蝶」から出現する「キマイラLv100」が強敵のため注意。
赤い蝶でも、他の蝶より少し大きいため見分けることができる。
このキマイラを倒すと「赤い蝶の鱗粉」を2個入手できる。
-
各難易度の初回クリア報酬で、以下の報酬が入手可能。
| 探索マップ | 初回クリア報酬 |
|---|---|
| 初級探索 | レア召喚チケット×1 |
| 中級探索 | バロックソード |
| 上級探索 | ブレイクブレイドのレシピ |
| 超級探索 | ラズマタズのレシピ |
| 覚醒級探索 | トラストモーグリ(☆5) |
出現モンスター
| 出現モンスター | エリア |
|---|---|
| シュメルケ(FFX) | 1,2,3,4,5 |
| クーシポス | 1,2,3,4,5 |
| ムルフシュ | 1,2,3,4,5 |
| ワスプ | 1,2,3,4,5 |
| キマイラ(FFX)(超級BOSS) | 4,5 |
| スフィアマナージュ(覚醒級BOSS) | 5 |
採取
※各採取エリアにて1つドロップ
1 マカラーニャの森・初級 探索
| 体力 | バトル | GIL | UNIT EXP | RANK EXP |
|---|---|---|---|---|
| 3 | - | 50 |
| ミッション | |
|---|---|
| クエストクリア | ハイポーション |
| LBを使用してクリア | ラピス×10 |
| 魔法を使用してクリア | ラピス×10 |
| 誰も戦闘不能になることなくクリア | ラピス×10 |
| 初回クリア報酬 |
|---|
| レア召喚チケット×1 |
| BOSS |
|---|
| ブルーエレメント |
探索MAP
- ▼マカラーニャの森初級・探索MAP (タップで開閉)▼
-
2 マカラーニャの森・中級 探索
| 体力 | バトル | GIL | UNIT EXP | RANK EXP |
|---|---|---|---|---|
| 5 | - | 105 |
| 初回クリア報酬 |
|---|
| バロックソード |
| BOSS |
|---|
| ムルフシュ |
探索MAP
- ▼マカラーニャの森中級・探索MAP (タップで開閉)▼
-
| MAP | 入手アイテム |
|---|---|
| ① | 災禍の封神珠×5 |
| ② | 楽園の幻虹花×5 |
| ③ | 力の珠×2 |
| ④ | ハイパーボールのレシピ |
3 マカラーニャの森・上級 探索
| 体力 | バトル | GIL | UNIT EXP | RANK EXP |
|---|---|---|---|---|
| 7 | - | 150 |
| 初回クリア報酬 |
|---|
| ブレイクブレイドのレシピ |
| BOSS |
|---|
| クーシポス |
探索MAP
- ▼マカラーニャの森上級・探索MAP (タップで開閉)▼
-
4 マカラーニャの森・超級 探索
| 体力 | バトル | GIL | UNIT EXP | RANK EXP |
|---|---|---|---|---|
| 10 | - | 250 |
| 初回クリア報酬 |
|---|
| ラズマタズのレシピ |
- ▼超級ボス/ライブラ情報 (タップで開閉)▼
-
BOSS 
| BOSS | HP | MP | 属耐 | 異耐 |
|---|---|---|---|---|
| キマイラ Lv60(獣系) |
500000 | 300 | 火水↑50% | 暗闇麻痺以外無効 |
探索MAP
- ▼マカラーニャの森超級・探索MAP (タップで開閉)▼
-

| MAP | 入手アイテム |
|---|---|
| ① | 神魔王結晶×5 |
| ② | 妖精王の密書×5 |
| ③ | 逆転のカギ |
| ④ | オーバーライドのレシピ 青色の蝶を集めると出現 |
5 マカラーニャの森・覚醒級 探索
| 体力 | バトル | GIL | UNIT EXP | RANK EXP |
|---|---|---|---|---|
| 15 | - | 365 |
| 初回クリア報酬 |
|---|
| トラストモーグリ(☆5) |
探索MAP
- ▼マカラーニャの森覚醒級・探索MAP (タップで開閉)▼
-

- ▼覚醒級キマイラ/ライブラ情報 (タップで開閉)▼
-
キマイラ 

※Lv50のキマイラは道中、Lv100のキマイラは赤い蝶より出現
| 赤い蝶 | HP | MP | 属耐 | 異耐 |
|---|---|---|---|---|
| シュメルケ Lv50(獣系) |
60000 | 150 | 火水↑50% 氷↓50% |
なし |
| キマイラ Lv100(獣系) |
3000000 | 1600 | 火水↑50% | 暗闇↑50%麻痺↑90% それ以外無効 |
| キマイラは攻撃、魔力のステータスダウンが有効 | ||||
BOSS
- ▼覚醒級ボス/ライブラ情報 (タップで開閉)▼
-
BOSS 
| BOSS | HP | MP | 属耐 | 異耐 |
|---|---|---|---|---|
| スフィアマナージュ Lv100(精霊系) |
1300000 | 1500 | 全↑100% | 全無効 |
| BOSS(スフィアマナージュ)/行動パターン | |
|---|---|
| ファイア | 火属性魔法攻撃(単or全)/氷属性耐性減少 |
| ブリザド | 氷属性魔法攻撃(単or全)/火属性耐性減少 |
| サンダー | 雷属性魔法攻撃(単or全)/水属性耐性減少 |
| ウォータ | 水属性魔法攻撃(単or全)/雷属性耐性減少 |
| プレス | HP割合ダメージ(単50%,全99%)/毒付与 防御で半減可能 カット系は効果無し リフレクで反射可能との報告有り |
| ウィークチェンジ | 火氷雷水の何れかの属性攻撃で与属性の反属性が弱点化 |
覚醒級攻略
キマイラ
-
赤い蝶より出現するキマイラLv100が強敵。
他の赤い蝶よりも一回り大きいため見分けることができ、倒すと赤い蝶の鱗粉を2個入手可能。
-
火・雷・水の魔法攻撃で大ダメージを受けるため、攻魔のデバフ+精神力が上がるバフや属性耐性を上げて対処する必要がある。
-
MPを全吸収すると魔法攻撃を行わなくなるため、楽に倒せる。
-
行動パターン
突進:物理攻撃
サンダラ:全体に雷属性の魔法攻撃
メギドフレイム:単体に火属性の魔法攻撃
アクアブレス:全体に水属性の魔法攻撃
スフィアマナージュ
-
攻撃、魔力のステータスダウンが有効
-
精霊系のため、スピリットキラーが有効
-
属性攻撃を行う場合は火・氷・雷・水属性の攻撃方法を用意
それ以外の属性攻撃ではダメージを与えられない。
-
HP50%以下で全体プレスにより瀕死になるが、全体回復魔法があれば問題ない。
プレスで毒付与があるため、全体回復アビリティを用意
HP50%以下より攻撃のステータスダウンが無効。
-
ウィークチェンジで属性耐性がダウン
-
ウィークチェンジを行うタイミング
こちらが火属性攻撃を行うと、ボスはファイア&氷属性耐性ダウン
こちらが氷属性攻撃を行うと、ボスはブリザド&火属性耐性ダウン
こちらが雷属性攻撃を行うと、ボスはサンダー&水属性耐性ダウン
こちらが水属性攻撃を行うと、ボスはウォータ&雷属性耐性ダウン
攻撃した属性と同じ属性魔法を発動し反する属性耐性が下がるようになっている。
1ターン内に水属性攻撃と雷属性攻撃を行った場合、次ターンに両方の耐性が下がるため効率よくダメージを与えられる。※火氷雷水の属性攻撃を使用した場合、対応した属性攻撃を全て発動し属性耐性が下がる。
※後半は攻撃が全体化されるため、複数属性で攻撃する場合はこちらの属性耐性も上げておきたい。
-
-
耐久力は高いが、無属性攻撃でゴリ押しすることも可能。
無属性攻撃だけの場合、魔法攻撃やウィークチェンジをせずにHP割合ダメージのプレスと通常攻撃のみ行うようになる。
攻略パーティ例
※コメントより抜粋
| アメリア | アメリア | セッツァー | ティリス | 光の戦士 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| アメリア、アメリア、セッツァー、ティリス、光の戦士でクリア。ボスはディスオーダーチェインからダブルダイス繋げて、ヒカセンとティリスは補助、回復でクリア。まぁ探索だからそこまで難しくは無いね | ||||
| ティーダ | ティーダ | 光の戦士 | ティナ | セシル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ティーダにとうりゅう、セシルにれんぞくまでクリア。属性付与せずに、物理アビリティで殴り続けて終わりました。ティナで状態異常回復、セシルでHP回復、光の戦士はひきつけてましたが、居なくてもいけそうでした。 | ||||








